fc2ブログ

03

12

コメント

TOKYOケーキレビュー UPDATE | 2018/08

週一でケーキを食べる私の個人的所感のまとめです。
好みの味には人によって違いがあるので参考程度に御覧ください。
91店舗(2018/08現在)

・ムース系よりスポンジ、タルト系が好き。
・オトナな味より子供な味覚。
・果物が好き。
・ボリュームがあるほうが好き。

そんな人には合っているかもしれないです。



●品川、白金高輪
品川駅周辺は駅構内が主です。リョーコがあるので最重要地域。

IMG_20180310_151916.jpg

IMG_20160924_164042.jpg
▲もう食べることができない小さいサイズのケーキ。
・パティスリーリョーコ ★★★★★ *HP*
 メディアに紹介されたのかあるときから突然行列が出来始め、その行列の長さは留まるところを知らず、
 そのうち近隣住民から苦情が出るほどになる。あまりの人気のためにお店もまわらなくなってしまったため、
 現在は予約販売のスタイル。フワフワで美しいほどに黄色いスポンジと絶品の生クリーム!オススメは
 やっぱりジャポネ。使用される果物は季節によって変わるので苺の時期を逃さず!

・ダロワイヨ ★★★ 伝統のクォリティ。お安くはない分、質は確かです。
・passion de rose ★★★ 白金高輪のパティスリー。バラの形のケーキが有名。
・パティスリーQBG ★★★ はちみつを主にしたケーキ。安心できる美味しさです。
・Lily cakes ★★★ 天王洲アイル。珍しい正三角柱のショートケーキのあるお店。
・ル ガリュウM ★★★ 大森にあるパティスリー。安定したクォリティです。この辺りでは貴重なパティスリー。
・Libre ★★★ 白金。元パリ三ツ星レストランスーシェフのお店。美味しいんですが、フリュレとパリブレストのみしかなくお高いです。。
IMG_20180714_152221_BURST002.jpg
・アルノー・ラエール ★★★★ 広尾。M.O.F.を取得したパリの大人気パティシエのお店。さすが美味しいです。
・ファウンドリー ★★ 
 駅構内でいつも並んでるチェーンパティスリー。閉店したバスサーチと同じで見た目だけです。しかも高い。
 ここに並ぶより、並ばずに買えるダロワイヨやQBGのケーキ買ったほうがいいです。

・【閉店】バズサーチ ★★ 見た目は派手で食べ応えもあり美味しそうでしたが、大味でした。


●銀座
土地柄かとかくお高いです。でも、クォリティも高めです。

IMG_20180217_144742_771.jpg
・エスキスサンク ★★★★ 
 フランス料理店エスキスで提供されるデセールだけを買うことが出来るお店。
 甘さ控えめですが、その分素材の味が引き立っているように感じます。
 ただし味が確かな分、お値段も張ります。


IMG_20160914_224301.jpg
・東京會舘 ★★★ 
 伝統のマロンシャンテリー。素朴なお味です。


IMG_20161210_162733.jpg
・オクシタニアル ★★★☆ 
 平べったい円筒形に統一されたケーキ。ステッカーや小物にまで気が配られていてトータルデザインが素晴らしいです。


・フレデリック・カッセル ★★★ ムース系がメインでしょうか?値が張ります。
・カフェコムサ ★★★ コムサの地下にあるお店。セレブリティ感すごすぎてすごく入りづらいです。ブランド銘柄のフルーツタルト。
・アンジェリーナ ★★★☆ 言わずと知れたモンブランのお店。コッテリしたモンブランが食べたいときはココ!
・イデミ・スギノ ★★★ 評価が高いお店です。ムース系でオトナの味が好きな人ならハマるのかも?
・サダハルアオキ ★★★ 色とりどりのケーキは見た目に面白いですが、かなり値が張ります。
・フィリップ・コンティチーニ ★★★ クイニーアマンとタルトタタンの合わさったクイニータタンのあるお店。
・グルメショップ ★★★ 日本橋マンダリンオリエンタルホテルのケーキショップ。一流ホテルだけあって値が張ります。

P6303236.jpg
・【閉店】マキシム・ド・パリ ★★★☆ 
 閉店してしまったミルフィーユで有名だったお店。最終日のミルフィーユを運良くゲットできました。
 マキシム・ド・パリのミルフィーユは現在、GINZA SIXのTHE GRAND GINZAで買うことができます。


●赤坂、虎ノ門

IMG_20171209_145301_963.jpg
・パティスリーSATSUKI ★★★ 
 ホテルニューオータニの中にあるスーパーメロンショートケーキで有名な信じられないくらいお高いケーキのお店。
 個人的には値段相応だとは思えなかったです・・。同じお値段で2倍、3倍満足できるパティスリーはあります。


IMG_20180224_155336_661.jpg
・西洋菓子しろたえ ★★★ 
 老舗では評価の高いお店です。有名なレアチーズを買い忘れました。他のケーキは特筆して抜きん出ている
 ことはありませんでした。白くて可愛らしい店舗と老舗ならではの厨房のザワザワ感。

・ツッカベッカライカヤヌマ ★★★ 赤坂。オーストリア国家公認のお店です。伝統あるお味です。
・ペストリーショップ ★★★ 虎の門ヒルズ「アンダース東京」のショップ。

●自由が丘
自由が丘はスイーツの街と言われてますが、お店は多いものの「ここぞ」というお店は少ないように思います。

・エムコイデ ★★★☆ どちらかというとムース系。店頭に立たれている奥様がモデルのように美人です。自由が丘ではオススメ。
・パティスリー パリ セヴェイユ ★★★ 評価の高いお店ですが、個人的には特筆すべきところを感じることはできませんでした。
・モンサンクレール ★★★ 有名パティシエ辻口さんのお店。
・自由が丘ロール屋 ★★★ モンサンクレールの姉妹店。ロールケーキ専門です。
・オリジンヌ・カカオ ★★★ 自由が丘では個人的にはわりと好きなお店です。
・アディクト オ シュクル ★★★ 都立大にあるパティスリー。
・パティスリータダシヤナギ ★★★ 都立大にあるパティスリー。
・【閉店】グレイスフルスイーツ ★☆ マクロビオティックなスイーツを扱っていたお店。やはりマクロビで且つ美味しいのは難しいです。
・モンブラン ★★★ モンブラン発祥のお店。伝統の黄色いモンブランが食べられます。

●自由が丘以西
1853017653_180.jpg
・パーラーローレル ★★★ 
 九品仏の老舗。どうやって作っているのかわからないきれいな球形をしたケーキや
 色とりどりの見た目に面白いケーキがあります。


・オーボンヴュータン ★★★ 評価の高い尾山台の老舗。ケーキは小さめです。すごく丁寧に包装してくださいます。

IMG_20160828_175458.jpg
・パティスリーアサコイワヤナギ ★★★☆
 等々力。ケーキも美味しいけど、イートインで食べるパフェが絶品。 武蔵小山のドゥボンデクーフゥのパティシエだったそうでケーキは似てます。

IMG_20170827_144912.jpg
・ユウササゲ ★★★★ 千歳烏山。遠くなければ是非ともリピートしたいお店。

・デセール ル コントワール ★★★ カウンター越しに作られるイートインのみのデセールを提供するお店。
・リリエンベルグ ★★★ 新百合ヶ丘の黄色いモンブランのお店。
・ママタルト ★★★ 上野毛にあるタルトのお店。

●目黒、武蔵小山、学芸大学

P5283694-1.jpg
・ドゥボンデクーフゥ ★★★☆
 お値段高めですが、それに見合ったお味です。アサコイワヤナギと同じくお店のインテリアやエクステリアもカッコいいです。

IMG_20161113_144254.jpg
・王様といちご ★★★ 
 テレビで武蔵小山が特集されると必ずと言っていいほど出てくる老舗パティスリー。
 THEショートケーキ。お安いです。デカ盛りパフェでも有名。


・パティスリージュンウジタ ★★★☆  碑文谷の桜並木にあるパティスリー。サレジオ教会の近くにあって素敵。
・パティスリートゥルモンド ★★★  武蔵小山。昔あったチョコとモンブランを組み合わせたケーキは好きでした。
・リュードパッシー ★★★☆ 学芸大学。驚くほど柔らかいマロンクリームのモンブラン。土台はタルトとメレンゲの二層構造。
・パティスリープレジール ★★★ モンブランで有名なお店。記憶がおぼろげなのでそのうち再訪予定。
・アトリエ ドゥ コマヤマ ★☆ 学芸大学。フルーツケーキのフルーツがフレッシュさ皆無でビックリしました。
・メゾンドプティフール ★★★ 西馬込にあるパティスリー。

●中目黒、代官山

IMG_20161224_151313_399.jpg
・ラトリエモトゾー ★★★
昔、表参道にあったイタリア料理店「ソル レヴァンテ」のシェフが作られたお店。あのときと同じモンテビアンコが食べられます。

P6123705-1.jpg
・エコール・クリオロ ★★★ 
 中目黒の駅を出てすぐの場所にあるお店。チーズケーキが有名。


・カカオエット・パリ ★★★ 真四角なシュークリームや飲むショートケーキなど奇抜なケーキがあります。
・パティスリー1904 ★★★ 中目黒の奥のほう。モンブランのおいしいお店です。
・パティスリー・スリール ★★★ 祐天寺にあるパティスリー。オレンジ色の店舗。
・イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ ★★★★ 代官山にある自称"日本一のケーキ"。日本一かどうかはともかく確かに美味しいです。
・パティスリーレザネフォール ★★★ 恵比寿。表面がペッタリ平坦なモンブランは珍しいです。
・アトリエ トラスパレンテ ★★★ 中目黒のパン屋さんトラスパレンテのケーキ業態店舗。小さな小さな店舗。
・【休業】トシ・ヨロイヅカ ★★★ 有名パティシエ鎧塚さんのお店。

●代々木上原
渋谷、新宿に行ってケーキを買って帰るなら代々木上原まで来る価値あります。

IMG_20170108_143653_686.jpg
・アステリスク ★★★☆ *HP*
 有名パティシエ和泉さんのお店。 季節の果物を最大限に活かしたフルーツタルトは絶品。
…だったんですけど、味が変わったのか、舌が慣れたのか2018年はあまり感動がありませんでした。
スポンジの層が厚くなった・・?フルーツを引き立てるように存在していたタルトの層が前より主張してるような気がします。。


IMG_20170304_170901_157.jpg
・ビヤンネートル ★★★★ *HP*
 アステリスクのすぐ近くにあるお店。すぐ近くでしのぎを削りあっているだけあってこちらも美味しいです。
芳しいばかりの香草がケーキに載っています。


●渋谷

IMG_20161218_174600.jpg
・ピエールエルメ パリ ★★★☆ *HP*
 一時期ハマって毎週のようにイスパハンを食べていました。バラの味といえばエルメ。


・ジョトォ ★★☆ 見た目やボリュームは素晴らしいんですが、味はそれほどでもなく・・。
・リベルターブル ★★★ トリュフやキノコを使う前衛的なケーキ。美味しいです。
・コロンバン ★★★ 原宿。ショートケーキを考案したという老舗。昔ながらのケーキが食べられます。
・Anywhere Door ☆ 原宿。りんごのかたちのかわいいケーキなんですが、完全にインスタ用。高くて不味い。

IMG_20180722_143320.jpg
・ラデュレ ★★★★ 表参道。さすがラデュレ、お高いですが美味しいです。見た目がカワイイイチゴのケーキは夏場崩れやすいので注意。

●新宿

・デメル ★★★☆  伝統あるお味で美味しいです。
・ノワ ドゥ ブール ★★★ フィナンシェが美味しいお店。

●高円寺、吉祥寺
高レベルパティスリーがたくさんある地域です。

IMG_20161126_171226.jpg
・アテスウェイ ★★★★☆ *HP*
 吉祥寺。言わずと知れた東京No.1パティスリー。行列の絶えないお店です。
 モンブランやサントノーレが最高に美味しいんですが早く行かないと売り切れます。
 行列の対処やお客の回転も実にお見事です。


IMG_20170312_135556_939.jpg
・ラブリコチエ ★★★★ *HP*
 高円寺。お手頃なお値段でクォリティの高いケーキです。
 モンブランは30分以内という時間制限があります。


・レピキュリアン ★★★★ 
 吉祥寺の老舗パティスリー。不定休なので振られることも。
 店名と同名のケーキはシブースト。


IMG_20180120_140903_340.jpg
・Tea & Cake Grace ★★☆ 
 ショートケーキで有名な老舗。店主のおばさまがキリキリ仕切られていてちょっと怖い。
 見た目は豪華ですが、味は見た目ほどではなかったです。特にスポンジが想像できるお味。


●池袋



IMG_20160619_181046.jpg
・エーグルドゥース ★★★★
 目白。お手頃なお値段です。やっぱりオススメはいちごのショートケーキ、シャンティフレーズ。


IMG_20180113_133748_462.jpg
・フレンチパウンドハウス ★★★★
 巣鴨。"日本一のショートケーキ"と言われるお店。その名に違わず、王道ショートケーキの終着点と思えるお味。
 お酒入りのルージュ、お酒なしのブラン、どちらもおいしいです。

・ブロンディール ★★★☆ 石神井公園。パティシエがアンジェリーナに勤めておられたそうで、モンブランがまさにアンジェリーナ。
・パティスリートレカルム ★★★ 千石。メレンゲを焚き木のように盛った不思議な見た目のモンブラン。


●上野、秋葉原、浅草


PA192843.jpg
・K.ViNCENT ★★★★ *HP*
 飯田橋。カーバンソンと読みます。手を手術された店主さんが不屈の闘志で頑張られているお店。
 月に数日しか開いておらず、そのレア感で営業日は凄まじい行列ができるようになりました。
 お客の回転も正直よくないため、数時間待たされます。
 雪崩のようなモンブランや持ち帰り30分以内限定のカカオ分80%のチョコケーキなど魅力的なケーキがありますが
 オススメはスペシャリテのミルフィーユ。これは他では味わえません。


IMG_20180210_163754_664.jpg
・パティシエ イナムラショウゾウ ★★★ 
 評価の高い老舗ですが、個人的には突き抜けてはいないように感じました。
 秋に販売される完全予約制の"羽衣モンブラン"を一度は食べてみたいです。


・近江屋洋菓子店 ★★★☆ 神田にある老舗洋菓子店。スポンジなどは伝統的ですが、果物の新鮮さがそれを補って余りある美味しさ。
・ルスルス ★★★☆ 生菓子にも焼き菓子にもいい素材を使われてる感じのする風味がします。
・アヴランシュゲネー ★★★ 本郷。マカロンをチョコで包んでみたり、ちょっと面白いケーキを展開されています。
・和栗や東京店 ★★☆ 谷中。イートイン限定のモンブランのお店。

●葛飾


IMG_20180318_121724.jpg
・ラ・ローズ・ジャポネ ★★★★☆
 国際大会で日本チームを優勝に導いたパティシエのお店。
 同店のケーキのファンである宮司からの打診で亀有香取神社の境内に2018/3/1移転オープン。
 世界一に輝いたケーキ「ピクシー」はもちろん、どのケーキも見た目だけで美味しさがわかるクォリティ。

●埼玉


IMG_20180304_135126_749.jpg
・アカシエ ★★★★☆ *HP*
 浦和の誇る名パティスリー。バラの風味の大きめのサントノーレ、"マリー・アントワネット"が看板商品。
 その他のケーキも秀逸。写真の蜜柑を使ったケーキは絶品でした。


●神奈川

IMG_20161120_152131.jpg
・ユウジアジキ ★★★★☆ *HP*
 神奈川の北山田にある有名パティシエのお店。ビックリするほどドリカム推し。
 「安食と美和」とかドン引きするような商品名があったりしますが味は最高なので仕方ない。。


IMG_20161203_190443.jpg
・カナール ★★★☆
 戸塚にある老舗。お手頃なお値段で美味しいです。

・アトリ ★★★☆
 長津田にあるアットホームなお店。アットホームな見た目と裏腹に美味しいです。
・レ シュー ★★★
 西鎌倉にあるパティスリー。可愛らしい店舗。なぜか小さなぬいぐるみも売ってます。
・パティスリー クグラパン ★★★☆
 鎌倉。エーグルドゥース出身とのことで、ガトーシャンティの作りが似ています。

IMG_20180804_164158.jpg
・ピュイサンス ★★★★
 藤が丘。ケーキは小振りながらクォリティ高いです。

IMG_20180811_141423.jpg
・CALVA ★★★☆
 大船。ブーランジェの兄とパティシエの弟の兄弟でパンとケーキを取り揃えるお店。弟さんはアテスウェイのオープニングスタッフ。桃を半身使ったケーキには驚きました。

★★★    一定の満足を得ることができるパティスリー
★★★☆   ひとつ突き抜けた何かを感じるパティスリー
★★★★   自信を持ってオススメできるパティスリー
★★★★☆ 唯一無二の感動できるパティスリー
★★★★★ 神
スポンサーサイト



ゆっきぃ

ケーキとドールの衣装や表情が合っていて、一枚の写真のようで部屋の飾りたくなりますね。Syakeさんのウキウキやケーキの味まで伝わって来るようです。リョーコ❗️食べてみたいです。予約されたんですか⁉︎

03

14

11:54

syake

うへへ。ありがとうございます!
リョーコは予約しないと買えないので予約しますよ!!

03

06

01:28

管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL

http://uorhu.blog.fc2.com/tb.php/77-3163e91e